2022-02-12 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について⑦ 今日は、放射能泉について。 放射能というと人体に良くないと思いがちですが、 レントゲンよりもはるかに少ない量(ラドン8.5マッヘ以上)だと 人体に良いという検査結果が出ています。 これを「ホルミシス効果」といいます。 人 […]
2022-02-10 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について⑥ 今日は、美容について。 温泉成分の中で、陽イオンでも、陰イオンでもない 「遊離成分」という項目に「メタケイ酸」という項目があります。 この成分は、お肌を気にする方々には必須とも言うべき 化粧水の元になる成分です。この数値 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について⑤ 今日は、スケールについてです。 温泉成分で一番、ご相談が多いのは、スケール固着です。 スケール固着の要因は、様々ありますが、概して 泉温が50℃以上の温泉はスケール生成率が高くなります。 (含有している成分によっては異な […]
2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について④ 今日は温泉分析表の陽イオンの分類にある「鉄分」です。 「鉄分」は第一鉄(Fe)と第二鉄(Fe²)がありますが、 問題なのは第二鉄(Fe²)の方です。これは温泉水に含まれる 鉄分の含有量の数値なのですが、この鉄分の許容範囲 […]
2022-02-07 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について③ 今日は、温泉成分に含まれる硫酸イオン(SO⁴)についてです。 温泉分析表に記載される陰イオン内の硫酸イオン(SO⁴)です。 この成分は読んで字のごとく、硫酸です。この数値が200㎎を超えますと 金属に対する腐食作用が大き […]
2022-02-06 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について② 今日はpH値について pH(ペーハーと読む)は数値が高ければアルカリ、低ければ酸性、中間が中性となります。 具体的な数値での見解は、その検査機関によって、若干の差があるようです。 このpHが温泉に含有されているミネラルと […]
2022-02-05 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 温泉成分について① まだまだ寒い日が続きます。どうか健康に留意してお過ごしください。 さて、今回から、温泉成分について、とても重要なことを書き綴っていきたいと思います。 第1回目は、温泉分析表をどのように解析していくか。 その中でも「成分総 […]
2022-02-04 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 弊社広告が産経新聞に全一面で掲載されました。 弊社広告が、産経新聞に全一面で掲載されました。 なかなかの出来栄えです。 機会があれば、是非、ご覧ください。
2022-02-03 / 最終更新日時 : 2022-03-05 itagaki President's Diary 最近は、新規の温泉プロジェクトのコンサル依頼が多いです 最近は、新規の温泉プロジェクトのコンサル依頼が多いです。 数多くの新規計画のお話を頂いている中で、プロジェクトによっては 原設計が既に出来ており、温泉設備のシステムも既に構築されているものもあります。 そんな中、私が感じ […]
2022-02-01 / 最終更新日時 : 2022-11-02 itagaki President's Diary 今週も長野県に定期メンテナンス 先週に引き続き、今週も長野県に定期メンテナンスにきております。 ここの施設は、竣工から約10年を迎えますが、メンテナンスが行き届いているので 状態は、とても良好です。それでも機器類の経年劣化は進行し交換は必要となります。 […]